【社会人1年目のあなたへ】読んでよかった3冊&あるある失敗から学ぶ仕事術

雑記

こんにちは!
この春から新社会人になったみなさん、本当にお疲れさまです🌸
ドキドキとワクワクが入り混じった毎日だと思いますが、「これで合ってるのかな?」と不安になることもありますよね。

今日はそんなあなたに向けて、“読んでよかった!”と心から思える3冊とともに、新人時代のよくある失敗談&ちょっとしたコツをセットでご紹介します!
忙しい日々の中でも、「読んでおいてよかった」と思える本と出会えると、ちょっとだけ前向きになれたり、自信につながったりしますよ😊

📚まず最初に伝えたいこと

  • 本は全部読む必要はありません!
    「今の自分に必要そうなところだけつまみ読み」でOKです。
    ポイントは“読んだ後に少しでも行動が変わること”。本は読むことより使うことが大事です。
  • Amazonや楽天のリンクも載せていますが、本屋さんで中身をパラパラ見てみるのもおすすめ!
    実際に手に取ってみると、「これ、今の自分にぴったりかも!」という本に出会えることがけっこうあります。
    ネットのレビューも参考にはなりますが、自分に合うかどうかは“中身を見てピンとくるか”が大事だったりします。

① コンサル一年目が学ぶこと

📘著者:大石哲之

Amazonリンク→/https://amzn.asia/d/gDo80iJ

楽天リンク↓

コンサル一年目が学ぶこと [ 大石 哲之 ]

価格:1870円
(2025/4/6 21:01時点)

▶ どんな本?

タイトルから「コンサル業界向けかな?」と思うかもしれませんが、実はどんな職種にも通じる“ビジネスの基本スキル”が学べる一冊
「結論から話す」「PREP法」「雲・雨・傘の話」など、ビジネスパーソンとしての“伝える力・考える力”を育ててくれます。

▶ 筆者の体験

正直、最初はこの本に書いてあるような伝え方、全然できませんでした(笑)
でも「とにかく“結論から言う”を意識してみよう」とか、PREPの型を真似してメモを書いてみたりと、できそうなところから少しずつ取り入れていくと、前よりも伝え方がスムーズになった実感があります。

「話し方に自信がないな…」という人ほど、“型”を知っておくだけでグッと安心できると思います!

▶ あるある失敗談

🌀「長々説明して“で、結局どうしたいの?”と聞かれがち」
→ これはほとんどの新社会人が通る道。でも“伝え方の型”を知ってると、ちょっとした場面でも頼れる印象を持ってもらえます。
→ しかも、これをきっかけに「こいつ、ちゃんと考えてるな」と評価につながることも…!

② 電話応対はこわくない!

📘著者:松本昌子
Amazonリンク→https://amzn.asia/d/4rgGkn6

楽天リンク↓

電話応対はこわくない! 知っておきたい仕事のルールとマナー [ 松本 昌子 ]

価格:1320円
(2025/4/6 21:11時点)

▶ どんな本?

「電話、めちゃくちゃ緊張する…」という人にこそ読んでほしい本。
基本の受け方、話し方、敬語の使い方など、“電話の型”をやさしく・丁寧に解説してくれます。
「型があるからこそ、応用もできるようになる」──この本はそんな気づきをくれます。

▶ 筆者の体験

筆者も最初は“なんとなく”で電話を取っていたので、「あれ?会社名なんだっけ?」「どう切り返せばいい?」と、毎回焦りまくり(笑)
でも、よく使うフレーズや流れを型として覚えておくと、余計なことを考えずに対応できるようになって、不安もかなり減りました。
電話応対って“苦手”のハードルを下げるだけで、1日がちょっとラクになりますよ!

▶ あるある失敗談

🌀「相手の名前を聞き逃して、“あの、もう一度お願いします…”と2回聞き直してしまう」
→ これ、めちゃくちゃあるある。でも大丈夫。丁寧に聞き直す姿勢があれば失礼にはなりません。
→ 「復唱して確認する」など、ちょっとした工夫で安心感も増していきます!

③ 脱マウス最速仕事術

📘著者:森 新
Amazonリンク→https://amzn.asia/d/bV9ZHWO

楽天リンク↓

脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック [ 森 新 ]

価格:1760円
(2025/4/6 21:16時点)

▶ どんな本?

Excel・Word・PowerPointなどを使う仕事がメインなら必読!
“マウスを使わずに操作するショートカット術”で、作業時間がグッと短縮できるテクニック本です。
どれも「いますぐ使える」ものばかりなので、PC初心者の人にもおすすめです。

▶ 筆者の体験

恥ずかしながら、学生時代はExcelなんてほぼ触ったことがなくて、「Ctrl+C?コピーしか知らん!」というレベル(笑)
何なら当時は「ショートカット使ってる人、なんかかっこつけてるな」と思ってました(完全に偏見ですすみません笑)

でも実際に使ってみると、めちゃくちゃ便利だし、何より作業スピードが段違い!
最初は慣れないかもしれませんが、よく使うものから1つずつ覚えていくと、“これ知っててよかった!”という場面が確実に増えてきます。

地味な小技に見えても、積み重ねると大きな差になる。まさに“知ってると得するテク”の宝庫です。

▶ あるある失敗談

🌀「マウスでカチカチやってたら、周りの人は一瞬で終わらせてた…」
→ 社内の“仕事速い人”が使ってるテクは、こういう積み重ねだったりします!

🌱まとめ:仕事の型・考え方・小技を“自分の武器”にしよう!

社会人1年目は、わからないことだらけで当然。
でも「知ってる」と「知らない」の差をちょっとずつ埋めていくと、不安よりも“慣れ”と“自信”が育ってきます。
今回ご紹介した3冊は、それぞれこんな人におすすめ!

本のタイトルこんな人におすすめ
コンサル一年目が学ぶこと思考力・伝える力を鍛えたい人
電話応対はこわくない!応対マナーを安心して学びたい人
脱マウス最速仕事術仕事のスピードを上げたい人

ちょっとした工夫や型を知っておくだけで、仕事がラクになったり、評価されやすくなったりもします。
まさに“知識は最強のコスパ武器”!

✏️最後にもう一度アドバイス!

  • 全部読む必要はなし!必要なところだけでOK
  • Amazonや楽天でも買えるけど、本屋さんでパラ見してから選ぶのも◎
  • 完璧じゃなくていい。少しずつ、自分の“型”を身につけていけば大丈夫!

社会人生活はまだまだこれから。
小さな一歩を積み重ねていくことで、きっと未来の自分が「あのとき頑張ってよかった」と思える日がきます😊
この記事がその一歩になれたら嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました